保健室からのお知らせ

健康チェックカードについて

・毎日体温測定をして症状の有無を記録しましょう。

・登校時に記録をチェックしますので、忘れずに持ってきましょう。

・用紙を紛失してしまった場合、各自でプリントアウトして使用してください。

 (月・曜日は各自で書き込むこと)

健康チェックカードPDF

http://www.joshigakuin.ed.jp/pdf/hokenkenkoucheck.pdf

 

出席停止の証明書フォームのダウンロード案内

学校における感染症の予防のために、学校保健安全法では次のように出席の停止などについて定められております。当校においてもこれに準じて下記のように取り扱いますので、御協力をお願い致します。

出席停止について

  • 学校保健安全法に定められた感染症を発病した日から、感染のおそれがないと医師が認めた日までの期間を、出席停止扱いとする。
  • 出席停止の期間は欠席扱いにならない。 (要出席日数を減じた計算になる)

手続きについて

  • 医師の診断を受けたら、すみやかに担任まで連絡すること。インフルエンザの診断を受けた場合、保護者が登校届(インフルエンザ)を記入し、治癒後、登校時に提出すること。
  • その他の感染症において、感染のおそれがなくなり登校する初日に、病名・発病日・治癒日または感染のおそれの消失した日を記載した、学校保健安全法の基準による医師の証明書を提出すること。
    (連絡簿の証明書欄をコピー、又は当校ホームページより証明書フォームを印刷してご使用ください )

こちらのPDFをご利用ください。

登校届(インフルエンザ)

http://www.joshigakuin.ed.jp/pdf/toukoutodoke.pdf

その他証明書

http://www.joshigakuin.ed.jp/pdf/hokenshoumeisho.pdf

登校許可証明書
こちらのPDFファイルをご利用ください。
学校で予防すべき感染症及び出席停止の期間(2015.1.改正)
  感染症の種類 出席停止の期間の基準
第一種
  • エボラ出血熱
  • ラッサ熱
  • クリミア・コンゴ出血熱
  • ペスト
  • 痘そう
  • 南米出血熱
  • マールブルグ病
  • 急性灰白髄炎
  • ジフテリア
  • 重症急性呼吸器症候群(SARS)
  • 中東呼吸器症候群
  • 特定鳥インフルエンザ
治癒するまで
  感染症の種類 出席停止の期間の基準
第二種
  • インフルエンザ
発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過するまで
  • 百日咳
特有の咳が消失するまで、または5日間の適正な抗菌薬による治療が終了するまで
  • 麻疹
解熱した後3日を経過するまで
  • 流行性耳下腺炎
耳下腺、顎下腺または舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ全身状態が良好となるまで
  • 風疹
発疹が消失するまで
  • 水痘
すべての発疹が痂皮化するまで
  • 咽頭結膜熱
主要症状が消退した後2日を経過するまで
  • 結核
感染のおそれがないと認められるまで
  • 髄膜炎菌性髄膜炎
感染のおそれがないと認められるまで
  感染症の種類 出席停止の期間の基準
第三種
  • コレラ
  • 細菌性赤痢
  • 腸管出血性大腸菌感染症
  • 腸チフス
  • パラチフス
  • 流行性角結膜炎
  • 急性出血性結膜炎
  • その他の感染症(マイコプラズマ肺炎、感染性胃腸炎など)
病状により学校医その他の医師において感染の恐れがないと認めるまで

在校生へのお知らせ